ようちえんの生活
一日の流れ
登園・身の回りのこと

8:45~
おうちの方と一緒に登園します。
登園したら、シール帳にシールを貼ったりタオルをかけたりします。

遊び

9:00~
朝の準備が終わった子からやりたい遊びを見つけて遊びます。
ごっこ遊び、川工事、三輪車、ジャンボ滑り台が人気です。

お弁当
3歳児

11:30頃~
4歳児

11:50頃~
5歳児

12:00頃~
月・水:おにぎり・パンの日
火・木・金:弁当の日
*どちらもご家庭で用意していただいています。

遊び
3歳児

12:00頃~
4歳児

12:20頃~
5歳児

12:30頃~
やりたい遊びを見つけて遊びます。
園庭の花や実をつかった遊びも子どもたちは大好きです。

片付け
3歳児

12:45頃~
4歳児

13:00頃~
5歳児

13:15頃~
遊んだ道具をみんなで片付けます。

帰りのお集まり
3歳児

13:00頃~
4歳児

13:10頃~
5歳児

13:30頃~
保育室で歌を歌ったり、絵本を読んでもらったりします。
また、クラスで話し合いをすることもあります。

降園(通常保育)
3歳児

13:30
4歳児

13:45
5歳児

14:00
おうちの方と帰ります。
※通常保育の日は17:00まで預かり保育を行っています。
※園行事や学期始め・学期末にお弁当なしの午前保育日があります。
降園時刻
3歳児:11時20分 4歳児:11時30分 5歳児:11時40分

年間の行事
一日入園 | 入園のつどい |
PTA説明会 | 不審者対策避難訓練 |
親睦遠足 | よもぎだんご作り |
育友会総会 |

町探検幼稚園版 |
交通安全教室 |
健康診断 |
附属小運動会参加 |

保護者日曜参観 |
豆ごはんおむずび作り |
人形劇観劇 |

5歳児保育研究会 | 個人面談 |
附属小とプール交流 | 1学期誕生会 |
附属特別支援学校販売会 | 花火会 |
夏休みの園庭開放 |

子育て支援ワークショップ |
夏休みの園庭開放 |

教育実習 |
保育観察実習 |
デイキャンプ |
食育講話 |

運動会 |
4歳児保育研究会 |

芋ほり遠足 | 秋の遠足 |
フリー参観デー | 附属小と歯磨き交流 |
火災避難訓練 | 焼き芋・収穫祭 |

2学期誕生会 |
もちつき |
個人面談 |
預かり保育火災避難訓練 |

鏡開き |
地震避難訓練 |
3歳児保育研究会 |

豆まき |
3学期誕生会 |
公開保育研究会 |
お別れ会 |

お別れ会食 |
卒園式 |
春休みの園庭開放 |
